お見舞い果物詰め合わせ |
|
突然のケガや病気などでご家族や親戚・友人・知人の方が入院した事を知ったらすごく心配ですよね。 お見舞いに行きたのですが手ぶらで行ってもいいのか?いつ伺えばいいのか? 御見舞に行くにあたっていくつかのマナーがあります。必ず面会に伺う前に日時を連絡して了承の |
お見舞い果物かご・フルーツ詰め合わせ一覧 |
|
1月旬の果物 越冬完熟みかん・苺・金柑・伊予柑・ポンカンなど |
2月旬の果物 デコポン・袋かけみかん・せとか・麗紅・甘平など |
3月旬の果物 貯蔵みかん・はまさき・はるか・清見オレンジなど |
4月旬の果物 アンデスメロン・南津海・ブラッドオレンジ・枇杷など |
5月旬の果物 肥後グリーン・宮崎マンゴー・沖縄完熟パインなど |
6月旬の果物 さくらんぼ・アムスメロン・富里西瓜・プリンスメロンなど |
7月旬の果物 庄内メロン・桃・温室シャインマスカット葡萄など |
8月旬の果物 尾花沢すいか・ナガノパープル葡萄・すももなど |
9月旬の果物 和梨・西洋梨・葡萄・ネクタリンなど |
10月旬の果物 柿・西洋梨・シナノスイートりんご・にっこり梨など |
11月旬の果物 ラフランス・紫苑ぶどう・次郎柿・富有柿など |
12月旬の果物 はるかりんご・ルレクチェ・干し柿・温州みかんなど |
お見舞いのマナーについて |
|
お見舞いに行くのにマナーなんてないんじゃない?と思われる方もいらしゃるのでは? でもそれはとっても危険な事でもあります。受け取る相手様を怒させてしまう可能性があるからです。 入院している方はきっと病気や怪我などで気分が落ち込んでいるのではないでしょうか。 そんな状態でお見舞いしにきた方のちょっとした仕草や行動が気になる方も・・・ まず大事なのは、お見舞いに伺っても良いか? 入院してすぐだったり体調がすぐれないときは相手様も気を遣いイヤなこともあるでしょう。 病気などで弱った姿を見られたくない・・・他人に見せたくない姿というものはありますので お見舞いに行く場合は面会時間を確認し相手のご家族様にお見舞いの許可をとりましょう。 そして小さなお子様を連れで御見舞に行かれる際には特に気をつけなけばいけないのが外から持ち込む 風邪のウイルスです。保育園や小学校で風邪が流行っているときなどは控えた方がいいかと思います。 免疫力が下がっている患者さんにとっては迷惑になりかねませんので注意が必要です。 また小さいお子様だと病院内ではしゃいでしまいがちですので、できればお子様は連れて行かない ほうがいいかもしれませんね。 大勢で伺ったり長時間の滞在も相手様を疲れさせてしまう可能性があるのでNGです。 |
御見舞用の熨斗紙とのし袋について |
|
お見舞いの時に使うのし袋・のし紙は時水引が紅白で結び切りのものを使います。 結び切りには今回一度きりという意味を込めるからです。 蝶結びの物は、ほどけてしまい何度でも」を意味するためお見舞いようには使いません。 ※住まいの地域ので風習が違う場合もあります※ |
|
御見舞用のし紙 |
御見舞のし袋 |