匠トマト 愛知県産
お届け期間は2月上旬頃より
トマト本来の味を残しながら
もしっかり甘い!
トマト部会の有志が集まり独自
の栽培方法で育てた自慢のトマト!
フルーツトマト【匠】とは?
愛知県ブランドトマト【匠】はトマト農家
の有志で結成された生産者が味・品質
を吟味し自ら手選別&出荷の手詰め
まで行っているので農家のこだわりが
ダイレクトに伝わるトマトです。
ほんの数名により栽培し機械選別を
行わずに出荷している為、形や大きさ
は多少不ぞろいです。
栽培は自然に近い形で育てることで
トマトにストレスを与え、水分を極力
減らすので、トマト本来の凝縮された
味と風味とコク、そして甘さが口いっぱい
に広がります。
その分通常のトマトと比べ1.5倍ほどの
期間をかけて大事に栽培し、とまと本来
の味を残しながらもフルーツトマトのように
しっかり甘い!まさに匠の味ですね!
配送時は実割れなどを防ぐため若干固
めの状態でお送りいたします
果皮が柔らかく弾力が出てきた事が
完熟のサインです
JAひまわり管内で栽培されたトマト!
全国有数のトマト大産地の愛知県より
こだわりトマトの匠が誕生!
特徴は、通常のフルーツトマトより
若干大きめで、あえて割と水分を
残しているタイプのトマトです。
水っぽい薄い味なのではなく、ジューシー
で濃縮され・風味・コクが違います。
匠トマトの品種は桃太郎で桃太郎トマト
は玉が大きく高糖度で、口に含んだ
瞬間にトマトのコクが口いっぱいに
広がります
匠とまとは種・水分も結構残っていて
香りが強いのも特徴です。
品質・食味に合格されたトマトのみ
が名づけられる名の通りの【匠の味】
愛知が誇るブランド品!
フルーツトマトについて
近年人気のフルーツとまと
ですがどこの産地でもある
程度共通していている事は
水を極力与えず高糖度に
なるように栽培するです。
水分吸収を抑え事で一般的
なトマトより小さくなりますが
甘さの強いトマトが出来上
がります。
そもそも【フルーツトマト】と
いう品種名はなく糖度8度
以上くらいのトマトをフルーツ
とまとと呼ぶことが多いですね。
※糖度5度前後のトマトが
一般的ですが時期・産地
・品種によっても糖度だけ
では旨さをはかれないの
も実情です。
【保存方法】
真っ赤に熟しているものは、
袋やラップをして冷蔵庫の
野菜室で保存します。
まだ青みの残っているものは
常温で保存すると自然に熟して
赤くなりますので、追熟させて
から冷蔵庫へ。
【トマトの成分】 約100g
・エネルギー 約19カロリー
・水分 約94g
・たんぱく質 約0.7g
・脂質 約0.1g
・炭水化物 約4.7g